女性活躍推進のウソホント

【新卒採用】最近の新卒は、女子の方が優秀ってホント? [女性活躍推進のウソホント]

投稿日時:2015/07/03(金) 10:35rss























最近の男子学生は元気がないですねー

人事部の方とお会いしてお話していると、
「いや~最近は男子が元気ないですね。女子の方がしっかりしていて優秀ですよ」
という話をよくお聞きします。

でも、本当にそうなのでしょうか?

私は日頃、大学で授業を行う機会があるのですが、
授業の最後に「何か質問はあるますか?」と聞くと、手が挙がるのはほぼ男子学生です。

逆に、授業が終わってから、「さっきみんなの前では質問できなかったので…」と直接話を
しにくるのは、女子学生が多いです。

ですので、男子でも、元気で積極的な学生は存在します。

ただそこで思うのは、「 学生が以前よりも二極化している 」ということです。

大学の授業の冒頭で、

・将来やってみたい仕事、働き方
・将来やりたくない仕事、働き方

についてディスカッションしてもらい、発表をとってみると、

「公務員になりたいです!」という人もいれば、
「ベンチャー企業に行きたい!起業したい!」という人もいて、女子学生の中でも、
「私はじっと会社で仕事するより、外に出て営業したいです」という人もいます。

確かに、後者の方が少ないですが、安定か成長かで、学生が完全に二極化していると感じます。

安定をもとめる学生にも、公務員になることや大手企業に入ることが安定ではなく、
本当の安定とは「自分に実力をつけること。会社がどうなっても、自分の力で稼げる!と
いうことが一番の安定だよ」とは伝えますが、それがわかるのは実際に社会人になってから
かなと思ったりもします。

就活市場にあらわれない学生の存在



















そして、ガッツのある学生に話を聞いていると、
企業が採用活動を開始する前から、企業にインターンに行ったり、社会人と積極的に交流する
機会をもち、就活の時点では、ある程度就職する企業に目星がついているということも
多々あります。

女子学生よりも、男子学生に、この傾向は多くみられます。

ですので、必ずしも、就活サイトに登録してくる学生が全てではなく、
成長志向の学生は、一般的な就活市場にはあらわれてこないこともあるのです。

「最近は男子が元気がない」のではなく、元気のある学生が、自社に来ていないだけかもし
れませんね。


今後しばらくは、新卒採用に関しては、売り手市場が続くと言われています。

そんな売り手市場の中で、優秀な学生から選ばれる会社になるための一つに、 「女性活躍推進」 があります。

女性活躍というのは、女性のためだけの施策ではなく、会社そのものの働き方を変え、多様な人材が
活躍し続けられる会社になるための施策です。

最近は、サイボウズさんが、「柔軟な働き方」という部分で注目を集めていますが、
本来女性活躍に取組むということは、会社全体の社員さんのモチベーションアップに繋がる
ことであり、今はそこが注目され企業価値があがり、学生の目にとまりやすくなります。

「この会社は、女性であろうと、若手であろうと、頑張ればチャンスを与えてもらえそ
う!」というイメージを持った学生が、興味を持ち、企業の門を叩くわけです。

(若いからといって、チャンスがすぐあるわけではなく、地道な下積みも必要ですが)

また今は「男子は大人しいけど女子は優秀だ」と思っていても、この労働力人口減少の時代
にあっては、優秀な女子でさえ取りづらくなることも容易に考えられます。

そう考えると本当に怖いですよね。

当社が女性活躍を進めてくださいとお伝えする大きな理由の一つは、採用のためでもあります。

未来に優秀な人材を採用できる会社であるためにも、女性活躍、今から取組んでいきましょう!



女性活躍推進の取り組みにお悩みの社内担当者の皆様へ

まずは、事例豊富な女性活躍推進勉強会、『Link Room(リンクルーム)』へお越しください。