- トップ
- 人事・労務に関するコラム
- 人事・労務に関するコラムニスト
- 私はこういう経営、人事をこころざしている
私はこういう経営、人事をこころざしている [人事の教養]
人はこころざしを持つと、毎日が楽しくなります。反対にこころざしがなくその日暮らしで生き続けると、浮草のような人生を送ることになってしまいます。こころざしを持つか持たないか、それがあなたの人生を決めるのです。経営、人事のこころざしの見本をあげて見ました。
1 戦略性 | 私は、常に先見性をもって経営環境の変化を洞察し、それに基づいて適切な経営戦略や人事戦略をトップに提言している。 |
---|---|
2 変革力 | 私は、実務や日常業務のベテランとなるよりは、経営に影響を与える変革者であるとの認識をもち、経営目的に向け常に新しい発想で現状打破を考え、実行している。 |
3 国際性 | 私は、英語で異文化コミュニケーションが出来、常にグロ-バル、ボ-ダレスに考え、行動できる。 |
4 精神力 | 私は、タフな精神力を持ち、どういう状況でも常に平常心を失うことなく事にあたっている。 |
5 人への思い | 私は 人こそが事業の原点であり、社員は会社の貴重な資産であり、個人個人を尊厳ある人間として尊敬している。 |
6 公正 | 私は、すべての社員の処遇を公正に扱うことが使命と思っている。 |
7 バランス感覚 | 私は、如何なる場合でもあらゆる選択肢を否定せずバランス感覚をもって行動する。 |
8 問題解決 | 私は、いかなる困難な状況でも常に問題解決をモット-としてシステム思考により意思決定する。 |
9 情報力 | 私は、ITを積極的に活用し、社内外を問わず、またフォ-マルとインフォ-マルを問わず、常に広く情報を収集し、また知識の蓄積に時間とエネルギ-を惜しまない。 |
10 人脈力 | 私は、社内と社外に幅広い人脈を持つことにつとめている。 |
コラム最新記事
- 「いつのまにか骨折」を知っていますか (2016/03/29)
- 相手のコンテクスト文化を知る (2016/03/29)
- ハンセン病の日 (2016/02/15)
- あなたはどの世代ですか (2016/02/15)
- 宇宙のいろいろ (2016/01/20)