働く女性をHAPPYに!

女性管理職を誕生させるために ~ステップ3~ 「後輩から慕われる女性社員を育成する Part2」 [女性社員の長期戦力化"13の秘策"]

投稿日時:2013/04/09(火) 09:00rss


今回のテーマは、

『後輩から慕われる女性を育成する Part2』

です。


少子高齢化が進む中、
女性の力を社内でもっと活かしたいと思われる
企業様の声を最近はます ますよくお聞きします。





政府の「ポジティブアクション」や「若者・女性活躍推進フォーラム」も、
その流れを象徴し ているように感じます。


政府広報オンラインより抜粋

政府の政策やポジティブアクションに関しては、以下のサイトをご覧くださいませ。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ seisaku04/index.html



後輩が目指したくなる女性とは


後輩から慕われる女性をいかに育成するかということですが、
そもそも後輩が目指したいと思う女性とは、どんな女性でしょうか?

・仕事と育児を両立している
・楽しんで仕事をしている
・成果を出している
・メンタルが安定している、心に余裕がある
・仕事ができる


目指したいと思う理由は人それぞれですが、
総じて、その人らしくイキイキ働いている姿に、 後輩女性は共感を覚え、希望にしていきます。


そんな後輩から目指される女性の共通点は、

・仕事に対して自信を持っている。楽しんでいる
・後輩の面倒見がいい。

という2点が大きいです。


私も実体験で感じましたが、
やはり、仕事に対して自信を持つことができないと、 イキイキ働くことは難しく、
後輩の面倒を見る余裕もありません。


自分の成長の実感や周囲の評価を通して
後輩から目指される存在になってもらうことが大切です。

ただ責任感が強かったり、真面目な女性ほど、
周囲と自分を比べて自信をなくしやすい傾 向があります。

キャリア教育 そこで大切なのが、キャリア教育です。


2012年の日本マンパワーの調べでは、
「組織内で、自らのキャリアについて考える機会がない」と感じている方が24.3%となっています。
一方で人事の方でそう感じているのは14.8%。

その差が10.5%もあります。

キャリア教育の必要性を感じる女性社員と、人事の方との意識のずれが見てとれます。


女性は20代なかば頃から、結婚や出産などで、
自分の働き方が変わったり、価値観が変わったりします。

周囲の女性の働き方をみて、選択肢が多すぎて、
迷ったり、モチベーションが下がったりするのもこの時期です。

目指す人が近くにいれば大丈夫だですが、
目指す女性が側にがいないと、長いもやもや期に入ってしまいます。


では、キャリア教育に関して、どのようなことを行えばいいのでしょうか。


男女問わずですがまずは、大げさなことではなくて、
年に1度、または半年に1度程度、振り返る機会を持ってもらいましょう。

人事面談にて振り返るのが一番良いですが、
まとまってキャリア研修の時間を取るのも有効です。

その際のポイントは4つです。

①今までの仕事の棚卸しをして現状を知りましょう。
・今までどんな仕事をしてきたか
・そこで身についたスキルは何か
・どんな時にモチベーションが上がったか
・モチベーションが下がった時、どのようにして乗り越えたか

②自分の強みや弱みを把握しましょう。
・自分が思う強み、得意なこと、好きなこと
・他人や上司が思う強み、得意なこと、好きなこと

③やりたいこと、できること、求められることを整理しましょう

④目標設定をしましょう
目標は具体的なものにしましょう。
数値化できるものであればベストですが、職種上できない 場合は、
業務改善の具体策、残業時間の削減、後輩育成等にしましょう。


役職に就くことが全てではなく、上を目指すだけが道ではないですが、
自分には今どんなスキ ルがあって、どんな可能性があるのか、
そういったことを認識しておくことで、チャンスを掴めるようになります。


ただ、女性の場合は、プライベートが仕事に大きく影響しますので、
決めたキャリアプラン通 りにこなすのではなく、
転機にどう柔軟に対応していくかも重要なポイントです。

次回は、役職を視野にいれたキャリア形成と転機への対応についてです。
楽しみになさっていて下さい。


 



 

女性社員教育って何でこんなに難しいんだろう?


  • 男性社員よりよっぽど気を遣って接しているのに、、、
  • 制度もそれなりに整えているはずなのに、、、
  • リーダーとして頑張って欲しいと期待しているのに、、、
  • 女性社員にこちらの想いがなかなか伝わらない。。。
  • 女性社員が退職してしまう。。。
  • リーダーや幹部となる女性社員がなかなか育たない。。。

そんなお悩みを、ナチュラルリンクで解決しませんか?



  • ▲Click▲

    ■今後の開催テーマ
    【6月】18日(水)18時半~20時半 女性部下の面談はこうすればうまくいく!明日から使える3つの具体策
    【7月】16日(水)18時半~20時半 女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方
    【8月】20日(水)18時半~20時半 数字や売上の話を女性部下に響かす4つのポイント
    【9月】17日(水)18時半~20時半 他社事例から学ぶ、女性役職者育成の5つのポイント