働く女性をHAPPYに!

女性管理職を誕生させるために ~ステップ4~ 「役職を視野にいれたキャリア形成と転機への対応」 [女性社員の長期戦力化"13の秘策"]

投稿日時:2013/05/07(火) 09:00rss


今回は、

役職を視野にいれたキャリア形成のために必要なこと

についてです。

入社の段階から、
「役職に就きたい!」「管理職になりたい!」という思いで
入社して来られる女性社員さんは、あまりおられません。

周囲に女性管理職やリーダーが少なければなおさら、
役職というポジションが、自分とは全く違う世界のものだと、
知らず知らずのうちに考えてしまっています。


また、例え役職に就く女性がいたとしても、
その方が結婚していない、出産していないという状況ですと、

「私は、結婚もしたいから、◯◯さんみたいにはなれない。」
「◯◯さんは特別でスーパーウーマンだから私とは違う。」

と思ってしまう方も多いです。

結婚や出産が全てではありませんが重要な部分ですし、
「自分が結婚して役職を両立できるのか」というところは女性にとっては気になるところですね。


ただ、20代でまだ結婚もしてないのに、
今の状態からまだ起こっていないことについて不安になっている女性が多いことも事実です。

「役職についたらプライベートの時間がなくなる。結婚できなくなるかもしれない。。」

でも結婚や育児などは、そのタイミングが来た時に考えればいいのです。

私の周囲には、管理職になって育児している女性もたくさんいますし、
実際、私も昨年結婚し、今年出産を予定しています。

プライベートに変化があるまでは仕事を一生懸命頑張ることで自分を磨き、
素敵な出逢いを手に入れる準備をしているのだという気持ちでちょうどいいと思います。


ではこの状況で、「この社員には役職について活躍してほしい!」という方に
役職を視野にいれてキャリアアップしてもらうにはどうすればいいのでしょうか。


会社の制度、環境もありますが、やはり直属の上司の言葉・姿勢が重要です。

この上司のもとでなら、自分は成長できる。
この上司を支えたい、この上司が背中を押してくれるならできそうな気がする。

そう思われる関わり方ができているかどうかです。


ポイントは、
1.一人じゃない。一緒に頑張ろう。まずはやってみようと!と純粋に背中を押すこと。
2.未来の不安よりも、チャレンジすることで自分が得られる成長や価値を感じてもらえること


では、役職になることの価値ってなんでしょう。

私は、前職でリーダー的立場を経験し、現在は、代表という立場ですが、

もし、少しでも興味があったり、
やってみたい気持ちがあるなら、女性は役職を経験した方がいいと強く思いますし、
女性の皆さんにもそうお伝えしています。


なぜなら、
1.リーダーができる女性の市場価値の高さ
2.育児するにしても、人を育てる経験をしていることは必ず生きる。
3.自分の成長だけではなく、人を育てる喜び、チームの成長、葛藤、
  そこに新たな仕事の醍醐 味や面白さがある
4.母性の強い女性はチーム育成に向いている。
5.自分の意見や考えが会社の運営に反映される面白さ
6.自分の働き方を見て、部下や後輩に希望を与えられる喜び

といったことが挙げられるからです。


その他にも色々な価値やメリットはあると思いますが、
上司の方の、「女性も役職になることによって、必ず自分にとっての価値になるし、
活躍して欲しいんだ
」という想いが最終的には女性の心を動かします。

当社のお客様の企業でも、
「役職になんてなりたくない」と頑なにおっしゃっていた優秀な女性社員さんを、

上司の方が事ある毎に口説き、話をされている中で、
その女性社員さんも後輩を育てるやりがいに目覚め、現在は役職について頑張っておられます。

また今年の秋には結婚が決まり、周囲の女性にとっても大きな刺激と希望になっています。

やはり、思いは伝わるのですね。



ロールモデルが誕生しはじめると、

後輩や部下の女性のモチベーションや成
長カーブはぐんっとあがりますし、
上司の方も育成がとてもやりやすくなります。


まずは、ロールモデルが出るまでどう持っていくかです。


次回のテーマは、
自分の部署で、女性管理職を育てる為のステップについてです。

 


 



 

女性社員教育って何でこんなに難しいんだろう?


  • 男性社員よりよっぽど気を遣って接しているのに、、、
  • 制度もそれなりに整えているはずなのに、、、
  • リーダーとして頑張って欲しいと期待しているのに、、、
  • 女性社員にこちらの想いがなかなか伝わらない。。。
  • 女性社員が退職してしまう。。。
  • リーダーや幹部となる女性社員がなかなか育たない。。。

そんなお悩みを、ナチュラルリンクで解決しませんか?



  • ▲Click▲

    ■今後の開催テーマ
    【6月】18日(水)18時半~20時半 女性部下の面談はこうすればうまくいく!明日から使える3つの具体策
    【7月】16日(水)18時半~20時半 女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方
    【8月】20日(水)18時半~20時半 数字や売上の話を女性部下に響かす4つのポイント
    【9月】17日(水)18時半~20時半 他社事例から学ぶ、女性役職者育成の5つのポイント