働く女性をHAPPYに!

女性部下はチームで育てる [女性社員の長期戦力化"13の秘策"]

投稿日時:2014/05/13(火) 09:00rss


  女性部下はチームで育てる


女性管理職になられた方が、口々におっしゃることがあります。

それは、
「私は上司に恵まれてた」
ということです。

お話を伺っていても、
上司の方がイキイキと働いていらした様子が本当に伝わってきます。
上司の働く姿や仕事に対する姿勢は部下によく伝わります。

女性管理職を育てるなら、
まず上司である皆様が楽しく、誇りをもって仕事に向かう姿勢を見せることが重要になります。

しかし、上司といえども人です。
様々なタイプの方がいらっしゃいます。

上手に女性の心をつかみながらコミュニケーションが取れる方
厳しく毅然とした態度で接する方
女性と接するのが苦手でおどおどしてしまう方
静かに理詰めで話す方
など。。

特によくお聞きするのが、
「女性を褒めてのばすなんて、自分のキャラクターに合わなくて…」
とおっしゃる方です。

子育ても厳しい父親と優しい母親が協力して行うように、
女性部下育成も上司がチームとなって行ってはいかがでしょうか?

前職で私もお世話になった上司でチームでフォローがとても上手な方がいました。

例えば、部下に無理な依頼をしたとします。

もちろんご自身も労いの声をかけますが、
同じ部署や他部署の方で、依頼をした部下が信頼を置いている人にも、
ランチなどに誘って話を聞いてくれるよう根回しをするのです。

女性部下としても、様々な方から話をきくことにより、
素直に自分の働きや会社での位置も見直すきっかけにもなります。

なにより、上司以外の人にも「あの大変な仕事よく頑張ったね!」と伝えられるだけで、
社内に私のことを見てくれる人が他にもいるんだ!と励みになります。

女性管理職はすぐには育ちません。

もちろん社内の制度を整える等(ハード)もありますが、
一番は日頃の上司の皆さんのフォロー(ソフト)です。

「チームで育てる」実践してみてはいかがでしょうか?


 



 

女性社員教育って何でこんなに難しいんだろう?


  • 男性社員よりよっぽど気を遣って接しているのに、、、
  • 制度もそれなりに整えているはずなのに、、、
  • リーダーとして頑張って欲しいと期待しているのに、、、
  • 女性社員にこちらの想いがなかなか伝わらない。。。
  • 女性社員が退職してしまう。。。
  • リーダーや幹部となる女性社員がなかなか育たない。。。

そんなお悩みを、ナチュラルリンクで解決しませんか?



  • ▲Click▲

    ■今後の開催テーマ
    【6月】18日(水)18時半~20時半 女性部下の面談はこうすればうまくいく!明日から使える3つの具体策
    【7月】16日(水)18時半~20時半 女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方
    【8月】20日(水)18時半~20時半 数字や売上の話を女性部下に響かす4つのポイント
    【9月】17日(水)18時半~20時半 他社事例から学ぶ、女性役職者育成の5つのポイント