コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/08/07
労災認定でがんや化学物質の専門家による検討会設置へ 胆管がん
大阪などの印刷会社で従業員らが相次いで胆管がんを発症した問題で、厚生労働省は、行政の担当者だけでは労災認定の判断が難しいとして、がんの専門家などによる検討会を新たに設け、審査を急ぐことになりました。
この問題は、大阪、東京、それに宮城県など少なくとも5つの都府県の印刷会社で、インクの洗浄作業などに関わっていた従業員ら合わせて24人が相次いで胆管がんを発症したことが明らかになったもので、このうち従業員や遺族など18人が仕事に関連して胆管がんになったとして、労災を申請しています。
胆管がんでこれまでに労災と認定された事例はなく、原因と指摘されている印刷会社で使われた洗浄剤と胆管がん発症との因果関係も明らかになっていません。
このため厚生労働省は、行政の担当者だけでは労災にあたるかどうかを判断するのは難しいとして、がんや化学物質の専門家などによる検討会を新たに設け、審査を進めていくことになります。
« 保険料抑制に重点配分 国民健康保険 | パートや派遣社員、スキル評価に共通基準 人材4団体の組織 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]