コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/09/05
残業時間11カ月ぶり減少、現金給与総額は3カ月連続減少(7月勤労統計)
厚生労働省が2012年9月4日発表しました7月の毎月勤労統計調査(速報)によりますと、残業時間などの所定外労働時間(事業所規模5人以上)は前年同月比0.8%減と、11カ月ぶりに減少に転じました。運輸・郵便(8.5%減)や教育・学習支援(9.7%減)で大きく落ち込みました。
足元の景気動向を示すとされる従業員30人以上の製造業の所定外労働時間(季節調整値)も前月比で4.5%減り、東日本大震災直後の2011年4月(7.7%減)以来の落ち込みとなりました。
中国をはじめとする新興国経済の減速などを背景に、最近の鉱工業生産はやや停滞しています。厚労省は「節電の影響はあるが、企業の生産活動が弱含んでいる可能性もある」とみています。
基本給や家族手当を含む労働者1人当たりの所定内給与は前年同月と同じ24万3729円でした。現金給与総額は36万1928円で1.2%減り、3カ月連続の減少となりました。ボーナス額の減少を反映して「特別に支払われた給与」は4.3%減。残業代を含む所定外給与は0.3%増え、10カ月連続のプラスとなりました。
« 品川区で助成企業を追加募集 | 民主党 新年金制度の試算まとめる »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]