コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/12/05
保険指定2病院、3月に取り消し 豊岡会不正受給
医療法人「豊岡会」(愛知県豊橋市)による診療報酬不正受給問題で、厚生労働省東海北陸厚生局は2012年12月3日、健康保険法に基づき豊岡会が経営するはまなこ病院(浜松市)と岡崎三田病院(愛知県岡崎市)の保険医療機関の指定を来年3月1日付で取り消すと発表しました。2病院は原則5年間、保険診療ができず、医療費は全額、患者の自己負担となります。
豊岡会は3日、豊橋市で記者会見し、2病院を売却するため複数の医療法人と交渉していることを明らかにしました。
売却により新たな病院として保険医療機関の指定を受け直すためで、鈴木道生理事長は「患者と家族におわびする。経営改革に努め、今後も患者が保険診療を受けられるよう対処したい」と謝罪しました。
厚生局によると、2病院は産休の看護師が出勤しているなどとした虚偽の届け出をし、看護師数を水増しして診療報酬を不正請求していました。
厚生局が精査した結果、2006年からの5年間で不正に請求、受給した額は、はまなこ病院で約4億8千万円、岡崎三田病院で約15億8千万円に上っています。
豊岡会によると、2病院に加え、浜松とよおか病院(浜松市)と豊橋元町病院(豊橋市)の計4病院が、書類の記載ミスなどにより過剰に受け取った診療報酬も計約20億円に上るといいます。
今年3月、診療報酬で過去最大規模となる約50億円の不正・過剰受給が発覚、厚生局が豊岡会を調べていました。
« 継続雇用「基準満たせば拒めず」 最高裁、64歳男性勝訴 | アスベスト訴訟 国に責任、初認定 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]