コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/12/13
3割超の企業で「パワハラあった」-厚労省調査
厚生労働省は12日、過去3年間に職場でパワーハラスメント(パワハラ)があったと回答した企業が32%、パワハラ相談を1件以上受けた企業は45.2%に上ったとする調査結果を発表しました。労働局に寄せられる職場のいじめや嫌がらせに関する相談件数がここ数年で急増していることを受けた調査で、厚労省による全国調査は初めて。
過去3年間にパワハラを受けたとする人は全体の25.3%に上りました。うち46.7%が会社への相談など対応策を「何もしなかった」と回答。半数近くが悩みを抱え込んでいる実態も浮き彫りになりました。「同僚や上司に相談した」人は27.2%で、「社内の相談窓口に相談した人」はわずか1.8%と、会社がパワハラの実態を把握していない実情も明らかになりました。
パワハラをした人と受けた人の関係は、「上司から部下へ」が77.7%、「先輩から後輩へ」が15.7%、「正社員から正社員以外へ」が10.6%などとなっています。
また、パワハラの内容は、「精神的な攻撃」が55.8%、「過大な要求」が28.7%、「人間関係からの切り離し」が24.7%などとなっています。
リストラによる人員削減や企業間競争の激化などで、職場環境が悪化していることがパワハラ発生の背景にあると考えられます。厚労省は結果を踏まえ、今後の対策に反映させる考えです。
« 就業体験型の学生派遣で推進協 中堅・中小へ3万人目標 | 特定健診の医療費削減効果を検証へ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]