コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/04/22
AIJ委託基金、事件後初の解散
AIJ投資顧問に20億円超の運用を委託していた全国商品取引業厚生年金基金(東京)が2013年3月21日付け解散していたことが4月20日に判明しました。2012年2月に発覚したAIJ年金資産消失事件発覚後、同社に委託した基金の解散が表面化したのは初めてのケースです。別の委託基金も解散手続きに入っているといいます。
全国商品取引業厚年基金は中小の商品先物取引会社が集まってつくった基金でした。加入者の減少で厳しい財政状況が続いおり、問題が発覚して以降、いち早く解散方針を表明していました。
厚年基金は国に代わって厚生年金の一部を運用しており、代行部分の不足を補填しなければ解散はできません。同基金は、厚生年金の代行部分にも不足が生じる「代行割れ」状態だったため、加入企業が従業員数に応じた特別掛け金を支払い、不足分を穴埋めしました。
厚生労働省は、運用難の厚年基金を解散させる法案の今国会の成立を目指しています。AIJには80以上の厚年基金や確定給付企業年金が委託していました。大半が財政難の基金で、法案が成立すれば施行から5年以内に解散しなければなりません。
« 就職活動時期後ろ倒しや育児休暇への支援などで女性積極登用を首相が経済界に要請 | 雇用安定助成金の不正受給でIT会社の元社長を送検―警視庁公安部 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]