コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/25
アスベスト 被害の999事業所を公表-厚労省
厚生労働省は24日、アスベスト(石綿)が原因で中皮腫や肺がんなどの関連病を発症し、09年度に労災や救済の認定を受けた従業員がいた999事業所(うち新規787)の概要を公表しました。05年の初公表以来の認定は実数で4896事業所。09年度にアスベスト被害で労災認定や石綿健康被害救済法の対象となった人は1180人でした。また、厚労省は、労災を認定されながら「実態が不明」と説明していた石綿肺について、来年度の認定分から公表する方針を明らかにしました。
公表されたのは、労災保険法に基づく労災認定者や石綿健康被害救済法による救済認定者が働いていた事業所で、非公表の個人事業主など54事業所を含めれば1053事業所。業種別では、耐火建材に石綿が含まれる建設業が54.1%、製造業が37.2%でした。
厚労省は周辺住民も含めて健康状態の確認を呼びかけております。
事業所一覧(厚労省HP)
→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wogh.html
石綿肺は、石綿粉じんを大量に吸って肺が硬くなる病気で、じん肺の一種。石綿肺患者の存在は事業所の危険性の指標になります。厚労省は石綿肺の労災認定者について「他のじん肺との区別が難しい」と、事業所を明らかにしていませんでしたが、来年度からは区別する方法を定めて調査し、公表する方針に転換ました。
公表されたのは、労災保険法に基づく労災認定者や石綿健康被害救済法による救済認定者が働いていた事業所で、非公表の個人事業主など54事業所を含めれば1053事業所。業種別では、耐火建材に石綿が含まれる建設業が54.1%、製造業が37.2%でした。
厚労省は周辺住民も含めて健康状態の確認を呼びかけております。
事業所一覧(厚労省HP)
→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wogh.html
石綿肺は、石綿粉じんを大量に吸って肺が硬くなる病気で、じん肺の一種。石綿肺患者の存在は事業所の危険性の指標になります。厚労省は石綿肺の労災認定者について「他のじん肺との区別が難しい」と、事業所を明らかにしていませんでしたが、来年度からは区別する方法を定めて調査し、公表する方針に転換ました。
« サラリーマンの「時給」が減少へ 民間が推計 | 平成20年度の国民医療費は34兆8084億円、前年度から2.0%の増加 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]