コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/04/13
1次補正に雇用対策費1兆円計上の方針
政府は12日、東日本大震災に伴い近くまとめる2011年度第1次補正予算案に、雇用対策費1兆円を盛り込む方針を明らかにしました。
東北地方に事業継続の難しい企業が多数あるほか、計画停電などの影響で広範囲に雇用不安が高まりつつあるため、大規模な予算を投じ、雇用の維持を図ります。
政府は1兆円のうち雇用調整助成金に約7千億円、雇用保険の失業給付に3千億円を充てる計画で、1次補正予算案の特別会計歳出に計上する方向です。
失業給付の期間は現在、被保険者期間に応じて90~360日間で、60日間延長する制度はありますが、被災者を対象に、さらに60日延長できるように法改正を行うほか、失業給付を受け取っているあいだに再就職した場合、最低でも約3万円が受け取れる復帰支度金の新設も検討しているということです。事業所が休業し、特例として失業給付を受けている人にも適用させる方向です。
« 個人請負も「労働者」 団体交渉権を認める | 計画停電でも休業企業77%が賃金全額支給 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]