コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/12/18
協定上限超える長時間労働の疑いで、住宅建材メーカーを書類送検
大阪市北区に本社を置く住宅建材メーカーの滋賀県竜王町の工場で、違法な長時間労働があったとして東近江労基署は17日、労働基準法違反の疑いで同社と前社長の60代の男性を大津地検に書類送検しました。
送検容疑では、前社長の60代の男性は、昨年5月から7月にかけて、同社竜王・鏡製造所(竜王町)に勤めていた当時40歳の男性課長に対し、違法な長時間労働をさせたとしています。残業の上限は労使協定で1か月80時間と定められていましたが、残業時間は最長で132時間に上ったということです。
男性課長が昨年7月に長時間労働を苦に自殺し、遺族が同年11月に遺族補償年金を請求したことから発覚しました。会社側は「男性課長は管理監督者で法規制外」などと容疑を一部否認していますが、これに対し、東近江労基署は実態からみて「男性課長は自分の労働時間を決定する裁量と権限を持っていたとは言えない」として、男性課長は管理監督者ではなかったと判断したということです。男性課長のほかに滋賀製造所(竜王町)に勤める30代の男性社員にも昨年9月から11月にかけて、1か月あたり30~31時間を超えて働かせていたことも送検容疑としました。
« ストレスチェック指針等の改正と新旧対照表を厚労省が公開 | マイナンバーの雇用保険の届出について新たな方針が公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]