コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/05/26
厚労省 本年10月施行の改正育介法のリーフレットを公表
厚生労働省より、「平成29年10月1日から改正育児・介護休業法がスタートします」というリーフレットが公表されました。
同日から、育児休業の期間が、最長で子が2歳に達するまでとされます(保育所に入れない場合等に限り延長を可能)。
その他、企業に対して、
・労働者もしくはその配偶者が妊娠・出産したこと又は労働者が対象家族を介護していることを知ったときに、当該労働者に対し、育児休業、介護休業に関する制度(休業中・休業後の待遇や労働条件など)を知らせる努力義務を課す。
・小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者に関して、労働者の申出に基づく育児に関する目的のために利用することができる休暇(年次有給休暇などを除きます。)を与えるための措置を講ずる努力義務を課す。
といった改正も行われます。これらの改正点が分かりやすくまとめられています。
こちらをご覧ください。
<平成29年10月1日から改正育児・介護休業法がスタートします>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/ikuji_h29_05.pdf
« 6月は「外国人労働者問題啓発月間」 厚労省が今年の標語などを発表 | 厚労省 高年齢者・障害者雇用状況報告の電子申請による提出を案内 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]