2017/06/21
サテライトオフィスの試験設置 各所で実施(内閣府)
内閣府は、今月に入ってから、サテライトオフィスの試行を実施しています。
これは、昨年の12月に閣議決定した、「まち・ひと・しごと創生総合戦略2016改訂版」において、地方に中央省庁のサテライトオフィスを設置して、本省の業務の一部を執行することの可能性について、当面、一部の業務についての実証、試行を進めるとしたことを踏まえ、行われているものです。
具体的には、今月5日から16日までは高知県の安田町、今月19日から30日までは青森県八戸市にオフィスを設け、内閣府の地方創生推進部局や地方分権部局等が、市町村へのアウトリーチ支援や現場の実態把握等の業務を実施することとされています。
サテライトオフィスは、テレワークの施設利用型勤務の一つですが、地方創生にもつながるものです。
内閣府は率先して、上記のような試行を行っていますが、中央省庁のサテライトオフィスの設置は、職員の働き方改革という面よりも、地方創生にウエイトが置かれたものといえるかもしれません。
一方、総務省では、「おためしサテライトオフィス」プロジェクトを展開し、おためしサテライトオフィスの受け入れをしている地域を、都市部のベンチャー企業などに紹介し、より実践的な企業ニーズ調査を行うなどの活動が行われています。
これも地方創生につながるものですが、民間企業では、働き方改革はもちろん、生産性の向上にもつなげる必要があり、普及のためには、成功事例の積み重ねが必要かもしれませんね。今後の動向に注目です。
〔参考〕
中央省庁のサテライトオフィスの検討については、今月閣議決定された「まち・ ひと ・しごと 創生基本方針 2017」でも取り上げられています。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/h29-06-09-kihonhousin2017hontai.pdf
« 通常国会閉会について安倍総理が記者会見 一億層活躍社会に向けて「人づくり改革」 | 障害認定基準等の一部改正(案)について意見募集を開始(パブコメ) »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]