コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/22
トラック運送業などでの生産性向上の取組を報告 2回目の生産性向上に関する協議会
首相官邸において今月21日に開催された「第2回「生産性向上国民運動推進協議会」の資料などが公表されました。
この協議会は、「働き方改革」に続く、安倍政権の重要政策とされている「労働生産性の向上」を推進していくために設けられたものです。
前回の第1回目の協議会では、飲食業と小売業の取組事例が報告されましたが、今回の協議会では、トラック運送業、宿泊業、介護事業の取組事例が報告されました。
会議を終えて、安倍首相は、「今日の報告でも、山梨県の早川運輸は荷主の協力の下、なんと44パーセントの労働生産性向上に成功されました。これに伴い、ドライバーの1日の拘束時間は、5時間30分も削減されたわけであります。すばらしい成果だと思います。」、「宿泊や介護の分野でも、これはいわゆるコロンブスの卵のような、シンプルな働き方の工夫で、1割、2割、3割と生産性が向上したすばらしい事例の発表がありました。生産性向上の鍵は、正に人づくりでもあろうと考えております。」などの感想とともに、「私は、次なる安倍政権の柱を『人づくり革命』とすることにしました。この生産性向上国民運動推進協議会での皆さんの日々の努力から、成功のポイントや課題を抽出いただき、この夏立ち上げる構想会議に積極的にインプットいただきたいと思っております」と述べました。
具体的な取組事例については、こちらをご覧ください。
<第2回「生産性向上国民運動推進協議会」配布資料>
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20170621siryou.pdf
« 障害認定基準等の一部改正(案)について意見募集を開始(パブコメ) | パワハラ 市議会でも問題に »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]