2017/06/29
建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議が開催
平成29年6月29日、建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議が開催されました。
以前もトピックスでお知らせしましたが、働き方改革実行計画に基づき、長時間労働是正の法規制として、罰則付き時間外労働の上限規制の法改正の方向性が示されてきました。
この法改正は早ければ、2019年4月1日から施行となりますが、建設業・自動車運転業務については、一般則の5年後の施行を適用とされ、業界団体も含め、労働時間の削減に向けて協議会で対策を検討することとされました。
今後のスケジュールは次のように示されました。
【建設業】
7月・・・協議会を設置
8月・・・関係省庁連絡会議でガイドラインの策定等の具体的な取組について議論
【自動車運送業】
8月頃・・「当面の対応方針」の取りまとめ(平成29・30年の施策)
更に検討を進め、政府としての行動計画を策定・公表
資料の詳細は、以下からご覧いただけます。
首相官邸HP:建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議
「建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議の開催について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/kensetsu_jidousya/dai1/haifusiryou_kensetsu.pdf
「自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議の開催について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/kensetsu_jidousya/dai1/haifusiryou_jidousya.pdf
« マイナンバー 健康保険組合への届出の注意点(社労士に委託する場合) | 無期転換ポータルサイトをリニューアル(厚労省) »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]