コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/07/14
「残業代ゼロ」法案 連合が首相に修正を要請 容認の方向
連合(日本労働組合総連合会)の神津会長は、今月13日、安倍総理に対して、労働基準法等改正法案(いわゆる残業代ゼロ法案)に関する要請を行いました。
ここで話題に上っているのは、平成27年に国会に提出されて以来、継続審議となっている改正法案です。この法案には、中小企業における月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率を引き上ること等、連合が評価している内容も盛り込まれています。
しかし、この法案に盛り込まれている企画業務型裁量労働制の対象業務の拡大や高度プロフェッショナル制度の創設については、長時間労働・過重労働を助長しかねないため、労働政策審議会の議論の段階から、連合は反対意見を表明していました。
連合としては、現在でも、これらの制度を導入すべきではないという考えには変わりはないとしつつ、このままの内容で法案が成立することへの危惧が非常に強いため、要請を行ったとのことです。
要請の内容は、次のようなものです。
・企画業務型裁量労働制の対象業務の拡大について、一般的な営業職を明確に対象外とすること など
・高度プロフェッショナル制度の創設について、年間104日以上かつ4週間を通じ4日以上の休日確保を義務化すること など
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働基準法等改正法案に関する要請について(連合HP)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=1299
なお、今後について、「政府は、連合の修正要求を受け入れる方針で、今月19日までに経団連も交えた三者で「政労使合意」を結び、今秋の臨時国会に修正を加えた労働基準法等改正法案を提出する見通し」といった報道もありました。今後の動向に注目です。
« 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)などのQ&Aを更新 | 健康保険などの入院時生活療養費制度 厚労省が生活療養標準負担額の改正について通知 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]