2017/08/10
賃金不払残業に関する監督指導 1,349企業に対し支払いを指導
厚生労働省は、平成29年8月9日、「平成28年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果」を公表しました。
この是正結果の公表は、平成14年度から毎年度行われているものです。
今回公表されたのは、全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する労働者からの申告や各種情報に基づき企業への監督指導を行った結果、平成28年4月から平成29年3月までの期間に不払いだった割増賃金が各労働者に支払われたもののうち、その支払額が1企業で合計100万円以上となった事案を取りまとめたものです。
【平成28年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果のポイント】
●是正企業数……1,349企業(前年度比 1企業の増)
うち、1,000万円以上の割増賃金を支払ったのは、184企業
●支払われた割増賃金合計額……127億2,327万円(同27億2,904万円の増)
●対象労働者数……9万7,978人(同5,266人の増)
●支払われた割増賃金の平均額は、1企業当たり943万円、労働者1人当たり13万円
支払われた割増賃金の平均額は、1企業当たり943万円ということで、決して小さな金額ではありません。日頃から、労働時間は適正に把握しておきたいものです。
監督指導の対象となった企業では、その監督指導のもと、定期的にタイムカードの打刻時刻やパソコンのログ記録と実働時間との隔たりがないか確認するなど、賃金不払残業の解消のためにさまざまな取組を行い、改善を図っているようです。
厚生労働省では、引き続き、賃金不払残業の解消に向け、監督指導を徹底していくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
厚労省:「平成28年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174218.html
※上記のリンク中の【別紙3】では、「賃金不払残業の解消のための取組事例」も紹介されています。
« 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律に関連する省令と告示の一部改正について意見募集を開始(... | トラック、バスなどの業者への監督指導等 労働基準関係法令違反8割超 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]