コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/25
主要経済団体が共同宣言 長時間労働につながる商慣行の是正を目指す
日本経済団体連合会・日本商工会議所・経済同友会・全国中小企業団体中央会が中心となって、経営トップによる「長時間労働につながる商慣行の是正に向けた共同宣言」が、賛同する110団体と共に取りまとめられ、各団体のホームページなどで公表されました(今月22日公表)。
これは、昨今、働き方改革への関心が高まり、経営トップ自らが強いリーダーシップを発揮し、長時間労働を前提とした企業風土や職場慣行を見直す企業が増えていますが、今後、これらの取組みをさらに深化させるためには、一企業だけで解決することが困難な商慣行の見直しを強力に推進していくことが求められることから取りまとめられたものです。
なお、22日には、これらの団体に加え、連合(日本労働組合総連合会)も参加して、働き方改革の推進を訴える労使共同のシンポジウムが初めて開催されました。
長時間労働是正に向けた企業の先進事例が紹介されたほか、その共同宣言の実行についても確認されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「長時間労働につながる商慣行の是正に向けた共同宣言」の公表について(経団連HP)>
http://www.keidanren.or.jp/policy/2017/071.html
<長時間労働につながる商慣行の是正に向けた共同宣言(日商HP)>
http://www.jcci.or.jp/cat298/2017/0922162043.html
« 大手広告会社の違法残業事件初公判 社長が陳謝 罰金50万円求刑 | 行政手続の簡素化 財務省・総務省からヒアリング »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]