コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/30
第2回人生100年時代構想会議を開催
首相官邸のホームページに、今月27日に開催された「第2回人生100年時代構想会議」の会議資料が公表されています。
今回の会議では、「幼児教育、高等教育の無償化・負担軽減」について議論が行われました。
具体的には、幼児教育の無償化、高等教育の無償化、待機児童解消、介護人材確保などを実現することとし、年内に2兆円規模の大胆な政策を取りまとめていくとことです。
その財源について、安倍首相は、「実行するためには安定的な財源が必要です。財源については税財源を主とすることとしており、大宗は消費税率引上げによる増収分の使い道を見直し活用してまいります。一方、与党における人生100年時代の制度改革の議論を踏まえ、産業界におかれても3000億円程度の拠出をお願いしたく、具体的な検討をいただきたいと思います。」とコメントしています。
産業界・経済界には、先の経済財政諮問会議で3%の賃上げを要請したばかりですが、さらに3000億円程度の拠出を要請ということで、反発が広がる可能性もありそうです。丁寧な説明がないと、各企業の納得を得ることは難しいかもしれませんね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第2回 人生100年時代構想会議 議事次第>
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai2/siryou.html
<コメントなど>
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201710/27jinsei100.html
« 70歳まで働ける企業の割合が増加(厚労省調査) | 電子政府利用促進週間のお知らせ »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]