コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/24
性的指向及び性自認に関する差別禁止に向けて指針を公表(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、「性的指向及び性自認に関する差別禁止に向けた取り組みガイドライン」が公表されています。
連合では、平成28年3月の中央執行委員会において「性的指向及び自認関する差別禁止に向けた連合の当面対応ついて」を確認するなど、性的指向及び性自認に関する差別禁止に着目していました。
このガイドラインは、これまでの連合の方針や調査結果を踏まえ、具体的な職場における取り組みを促進すべく作成されたものです。各企業が取り組むべき事項などが示されており、参考になる部分が大いにあると思われます(なお、労働組合は、そのような取り組みが実施されるように、事業主に働きかけていくことが重要とされています)。
オリンピック憲章にも性的指向を理由とする差別禁止が盛り込まれており、2020年に東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催を控えている我が国では、適切に対応しなければならない問題といえます。
このガイドライン、一度目を通しておくとよいかもしれません。職場において性的指向などが問題となった判例も紹介されています。
<性的指向及び性自認に関する差別禁止に向けた取り組みガイドライン>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/gender/data/guideline_no-discrimination201711.pdf
« 月180時間余りの残業で精神疾患 労災認定 | 大手電機メーカーの子会社 介護職対象に「時間制正社員制度」を導入 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]