コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/01/19
個人情報ヒヤリハットコーナーを公表(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会から、「個人情報ヒヤリハットコーナーページを公表しました」というお知らせがありました(平成30年1月18日公表)。
このコーナーでは、個人情報取扱事業者が、個人情報を取り扱う上で、発生しやすいヒヤリハット事例などが紹介されています。これらの事例を参考にするとともに、職場で発生したヒヤリハット事例を、蓄積、共有することで、個人データの漏えい等のトラブル発生を未然に防止していくことが狙い。たとえば、こんなヒヤリハット事例が紹介されています。
〈事例〉販売業者が販売した商品に異物が混入していたとして、購入者から連絡があり、その際、販売業者は、製造業者に購入者の連絡先(電話番号)を伝えることについてのみ購入者の了承を得ていたが、製造業者から代替品を送りたいとの申し出を受けたため、購入者の了承を得ていない住所を伝えそうになった。
⇒購入者は、製造業者に対して電話番号を伝えることについては同意をしていたものの、住所を伝えることについては同意していません。製造業者にどのような個人データを提供する同意を得ているのか(同意の範囲)を明確に確認しましょう。
〈事例〉複数の顧客にイベントの案内を電子メールで知らせる際に、BCCに顧客のメールアドレスを入力すべきところ、CCに入力し送信しそうになった。
⇒「kojin-ichiro@example.com」のようにフルネームが入っているようなメールアドレスについては、個人情報に該当する可能性があり、事例については、同意のない第三者提供、漏えいに該当する場合があるので、注意しましょう。
このように、身近に潜む個人情報保護法違反の危険性などが、事例を通じて紹介されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<個人情報ヒヤリハットコーナーページを公表しました>
https://www.ppc.go.jp/personal/hiyarihatto/
« 平成29年度全国厚生労働関係部局長会議の資料を公表 | 過労自殺で和解 店長が部下の仕事を持ち帰り、会社が謝罪 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]