コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/04/27
外国人人材の積極的な受け入れを要望(日本商工会議所)
日本商工会議所は、外国人材の受け入れの拡大を進めるための追加意見を取りまとめ、平成30年4月26日に公表しました。
この意見は、現在、政府で検討を実施している「専門的・技術的分野」の外国人材受け入れの見直しに関する検討について、現行の出入国管理制度では認められていない一定の専門性・技能を有する外国人材を「中間技能人材(仮称)」と定義し、新たな在留資格を創設した上で、積極的に受け入れていくことを要望するものです。
「中間技能人材」の創設にあたっては、原則、人手不足の業種・分野であることを受け入れの基本的な条件とし、期間は他の在留資格と同様に5年を上限に更新を可能とすべきとしています。
中小企業の約7割が人手不足に苦しんでいると言われていますが、そのような状況を受けての意見であり、日本人の就労の妨げにならないように配慮はされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「専門的・技術的分野の外国人材受け入れに関する意見」について(日本商工会議所)>
https://www.jcci.or.jp/recommend/2018/0426110527.html
なお、現行制度の枠組みでの話ですが、厚生労働省から、「外国人留学生を対象とする企業説明会を開催します」という案内がありました(平成30年4月27日公表)。
興味があれば、日程などを下記でご確認ください。
<外国人留学生を対象とする企業説明会を開催します(厚労省)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000204732.html
« 学生や若者向けの労働法に関するハンドブックを作成(厚労省) | 雇用関係の助成金の詳細版パンフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]