コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/05/22
2040年を見据えた社会保障の将来見通しを示す
平成30年5月21日、首相官邸で「平成30年第6回経済財政諮問会議」が開催されました。
今回の会議では金融政策、社会保障などについての議論が行われました。
その中で、「2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材)」も示されました。
これによると、2018年度において約121兆円とされている社会保障給付費は、団塊の世代の方のすべてが75歳以上になる2025年度時点で約140兆円となり、65歳以上の高齢者人口がピークを迎える2040年度時点には、最大で190兆円に達すると試算されています。
高齢者の年金・医療・介護費用が大幅に伸びるのが原因で、2040年度の社会保障給付は、現在の約1.6倍に膨らむことになります。
必要とされる財源を確保するためには、税金や社会保険料の大幅な引き上げが避けられないことは誰の目にも明らかです。
消費税増税を含む「給付と負担」の見直しに向けた議論が加速しそうですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成30年第6回経済財政諮問会議/会議資料>
≫ http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0521/agenda.html
<「2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材)」等について>
≫ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207382.html
« 雇用保険に関する業務取扱要領を更新〔平成30年5月以降版を公表〕(厚労省) | 確定拠出年金法施行規則の一部改正案などについて意見募集(パブコメ) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]