コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/08/20
職務評価 パート向けのガイドラインを公表
厚生労働省から、「要素別点数法による職務評価の実施ガイドライン(平成30年3月)」が公表されました(公表日は、平成30年8月20日)。
パートタイム労働者と正社員の均等・均衡を図るためには、パートタイム労働者の処遇が職務(役割)によって規定されていることが多いことから、パートタイム労働者の仕事の大きさと正社員の仕事の大きさを比較する「職務(役割)評価」を活用することが有益と考えられます。
職務評価には様々な手法がありますが、このガイドラインは、より詳細な職務評価が可能な「要素別点数法」による職務評価の方法などを紹介するものです。
基本的な進め方の解説のほか、導入事例も紹介されています。
導入事例をみると、基本をおさえた上で、いかに、各企業の実情にフィットさせていくかが重要といえそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「要素別点数法による職務評価の実施ガイドライン」(平成30年3月)>https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/pamphlet/guideline.html
« 年次有給休暇 クイズ不正解で取得させず | 中小企業等で働く従業員向けの人材育成プラットフォームを公開(経産省・中小企業庁) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]