コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/08/08
復旧工事現場で労災多発…宮城は97人死傷
東日本大震災の被災地で、復旧・復興工事現場での労働災害が相次いでいます。
このうち、宮城県では2011年7月末現在で死傷者数が97人に上り、宮城労働局は急きょパトロールを始め、再発防止に乗り出しました。
宮城労働局によると、2011年7月末現在、災害復旧の現場で死者3人と負傷者94人が出ています。五つの労働基準監督署別では、仙台55人(うち死者2人)、石巻21人(同1人)、古川8人、大河原2人、瀬峰11人。
事故の形態では、「落下事故」が最多で34人。次いで、重機などの「挟まれ、巻き込まれ」14人、「転倒」11人――となっています。
死亡事例としては、仙台市のビルで外壁補修中、組み立てていた足場の一部が落下し、地上にいたとび職男性(17)の頭部に直撃。石巻市で寺の屋根瓦のふき替え作業をしていた男性(22)が屋根と足場の間から約5メートル下に転落、などがあります。
« 大卒10万人進路未定 | 中小企業向け助成金だまし取る 自営業者ら2人逮捕 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]