コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/08/08
復旧工事現場で労災多発…宮城は97人死傷
東日本大震災の被災地で、復旧・復興工事現場での労働災害が相次いでいます。
このうち、宮城県では2011年7月末現在で死傷者数が97人に上り、宮城労働局は急きょパトロールを始め、再発防止に乗り出しました。
宮城労働局によると、2011年7月末現在、災害復旧の現場で死者3人と負傷者94人が出ています。五つの労働基準監督署別では、仙台55人(うち死者2人)、石巻21人(同1人)、古川8人、大河原2人、瀬峰11人。
事故の形態では、「落下事故」が最多で34人。次いで、重機などの「挟まれ、巻き込まれ」14人、「転倒」11人――となっています。
死亡事例としては、仙台市のビルで外壁補修中、組み立てていた足場の一部が落下し、地上にいたとび職男性(17)の頭部に直撃。石巻市で寺の屋根瓦のふき替え作業をしていた男性(22)が屋根と足場の間から約5メートル下に転落、などがあります。
« 大卒10万人進路未定 | 中小企業向け助成金だまし取る 自営業者ら2人逮捕 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]