コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/08/10
基礎年金財源で復興基本方針見直しへ-平野復興担当相
2011年8月9日夜の閣議後記者会見で、平野達男復興担当相は2011年度第1次補正予算に流用した基礎年金国庫負担率2分の1維持に必要な財源2.5兆円の、復興債での補填(ほてん)についての民主・自民・公明3党の幹事長による合意を受け、復興債発行額を2.5兆円上積みする考えを示し、7月末決定の東日本大震災の復興基本方針を見直す考えを表明しました。これにより、復興債の総額は予定していた約10兆円から約12.5兆円になります。
復興債の償還財源は臨時増税で賄うことになっており、発行額の上積みによって所得税の臨時増税などの増税規模も拡大する見通しです。平野復興相は会見で、「関係閣僚と相談する必要があるが、3党の幹事長の合意を踏まえた形で基本方針を見直す」と述べました。
« 調査会社の助成金不正受給に返還命令―岡山 | 厚生年金:10年度、2682億円の赤字に 円高・株安で »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]