コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/07/19
「ゆう活」に取り組んでみませんか? 東京労働局では労使団体に要請
政府では、働き方改革の一環として、明るい時間が長い夏の間は、朝早くから働き始め、夕方には家族などと過ごせるよう、夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動「ゆう活」を展開しています。
具体的には、夏の時期には、「朝型勤務」や「フレックスタイム制」などを推進し、夕方早くに職場を出るという生活スタイルに変えていこうというもので、それぞれの企業や働く人の実情に応じた自主的な取組を、可能な範囲で実施しましょうというものです。
以前から、政府広報オンラインや厚生労働省に特設ページが設けられており、「ゆう活」の取組事例の紹介や取組促進ツールの配布が行われています。
東京労働局では、令和元年(2019年)7月に、都内の労使団体を訪問し、「働き方改革」及び「ゆう活」に関する要請を行ったとのことです。
そのこともあって、同労働局では、同年7月17日付けで、「ゆう活」のことを改めて周知しています。
梅雨が明けると本格的な夏です。
事業所が所在する都道府県を問わず、「ゆう活」のことを考えてみてはいかかでしょうか?
<ゆう活(夏の生活スタイル変革)~はじめよう!夕方を楽しく活かす働き方~(東京労働局)>
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/kyoku_oshirase/_120743/150122/yukatsu.html
※政府広報オンラインや厚生労働省に特設ページにもリンクしています。
« 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインを公表(厚労省) | 女性活躍推進法の改正 リーフレットでご確認を »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]