コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/15
ストックオプション税制の適用拡大についてお知らせ(経産省)
令和元年(2019年)7月16日に施行された「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」に基づき、同日から、ストックオプション税制の適用拡大に関する新たな計画認定制度がスタートしています。
これは、これまで取締役、執行役及び使用人に限られていたストックオプション税制の適用対象者を、高度な知識又は技能を有する社外の人材にも拡大するものです。
ストックオプションを活用した柔軟なインセンティブ付与を実現することで、スタートアップ企業が社外の高度人材を機動的に獲得し、成長することを後押しすることが目的です。
具体的には、設立10年未満等の一定の要件を満たす株式会社が「社外高度人材活用新事業分野開拓計画」を策定し、主務大臣による認定を受けることで、当該計画に沿って行う新事業に従事する社外の高度人材に対して付与するストックオプションについて、課税の繰り延べ等の税制優遇措置の適用を受けることが可能となります。
経済産業省では、令和元年8月9日、このストックオプション税制の適用拡大を周知するための制度概要資料や、申請の手引きなどを公表しています。
経済産業省では、令和元年8月9日、
詳しくは、こちらをご覧ください。
<社外高度人材に対するストックオプション税制の適用拡大>
« すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額を答申 | 雇用関係の「助成金」を活用してみませんか? 厚労省がパンフレットを公表 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]