コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/12/13
令和2年度の与党税制改正大綱を決定
自民・公明の両党は、令和2年度(2020年度)の税制改正大綱を決定しました。
今回の税制改正については、「生産性向上に向け、ベンチャーに投資した中小企業などの法人税軽減」、「『5G』の設備投資で法人税軽減」など、企業向けの減税策が目立ちます。
所得税に関する個別の事項に目を向けると、次のような事項が注目されています。
●未婚のひとり親への寡婦(夫)控除の適用
●老後の安定的な資産づくりを支援するため、
・「NISA」の延長・拡充
・「個人型確定拠出年金(イデコ)」について労使合意を不要とするなどの加入要件の緩和
自公両党で調整が難航していた「寡婦(夫)控除の未婚の一人親への適用拡大」については、昨年度の税制改正では、住民税のみを対象とし、所得税への適用は見送られましたが、令和2年度の税制改正では実現することになりそうです。
政府・与党は、この内容を踏まえ、年明けの通常国会に、税制関連法案を提出することにしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年度税制改正大綱(自民党HP)>
https://www.jimin.jp/news/policy/140786.html
なお、令和2年度与党税制改正大綱について、経済団体などがコメントを発表しています。
参考までに、主要な団体のコメントを紹介しておきます。
<経団連→令和2年度与党税制改正大綱に関する中西会長コメント>
http://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2019/1212.html
<日商→令和2年度与党税制改正大綱に対する三村会頭コメント>
https://www.jcci.or.jp/cat298/2019/1212152610.html
<連合→与党「令和2年度税制改正大綱」に対する談話>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1075
« 雇用保険部会報告(素案) 多岐にわたる制度見直しの方向性を示す | 「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」に関する意見募集 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]