2019/12/24
令和2年度の保険料率に関する論点などを引き続き整理(協会けんぽ)
全国健康保険協会(協会けんぽ)から、令和元年(2019年)12月21日に開催された「第101回 全国健康保険協会運営委員会」の資料が公表されました。
今回の議題は、令和2年度保険料率等、令和2年度事業計画案・予算案についてです。
医療分の保険料率である都道府県単位保険料率の動向が気になるところですが、令和2年度の都道府県単位保険料率の決定に向けては、前回の運営委員から議論されており、次のような論点が示されています。
●激変緩和措置について、政令で定められた解消期限(令和元年度末)までに終了できるよう、計画的に解消を進めてきたところであり、解消期限どおりに終了し、令和2年度は激変緩和措置を講じないことでよいか。
●インセンティブ制度について、今回の運営委員会で示された平成30年度実績の確定値に基づく評価が上位23位に該当する支部に対して、支部ごとの評価に応じた報奨金を付与することにより、保険料率の引下げを行うことでよいか。
●令和2年度保険料率の変更時期について、令和2年4月納付分(3月分)からでよいか。
令和2年度の都道府県単位保険料率から、インセンティブ制度が適用されますが、これが各支部の保険料率にどのような影響を及ぼすことになるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第101回全国健康保険協会運営委員会が開催されました>
≫ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/home/g7/cat720/r1/dai101kaiunneiiinkai/11122
« 雇用保険部会報告(案) 高年齢雇用継続給付の段階的に縮小など、多岐にわたる制度見直しの方向性を示す | 建設分野における特定技能外国人の適正就労に向けガイド来の改正などを実施(国交省) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]