コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/12/25
建設業取引の改善に向けて約9千業者に指導票を発送(国交省)
国土交通省から、「令和元年度 下請取引等実態調査の結果」が公表されました(令和元年(2019年)12月24日公表)。
国土交通省及び中小企業庁では、建設業法の規定に基づき、建設工事における下請取引の適正化を図るため、下請取引等実態調査を毎年実施しています。
令和元年度においては、14,000業者に対し、郵送による書面調査を実施し、そのうち、回収できた11,258業者の結果をまとめたものとなっています。
調査の結果、指導対象調査項目について、不適正な取引を行っていると回答した建設業者8,777業者に対し、指導票を発送したということです。
未だ多数の建設業者が適正な取引を行っていない状況のようで、中でも「契約方法」においては約6割が不適正な契約方法を行っており、その内18.4%が未だ「メモ又は口頭による契約」を行っているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年度 下請取引等実態調査の結果>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000664.html
« 複数就業者に係る労災保険給付等 複数就業先での業務上の負荷を総合・合算して評価することなど示す(労政審の労災保険部会... | 令和元年の人口動態統計の年間推計 出生数初の90万人割れ 自然減は過去最大 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]