コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/10
令和2年の通常国会 雇用と年金の改正法案を提出する方針
令和2年の通常国会(第201回国会)が、1月20日に召集される予定とされています。
政府筋の話では、全世代型社会保障改革を最重要課題に掲げ、同国会に、雇用保険法等の改正法案と年金制度の改正法案を提出し、秋に召集されることが想定される臨時国会に、医療保険制度の改正法案を提出する方針だということです。
雇用保険法等の改正法案については、先にお伝えしたとおり、「雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱」がすでに公表されているところです。
令和2年1月9日には、労働政策審議会から妥当との答申があったことが、厚生労働省のホームページに公表されています。
<「雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び答申について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00004.html
年金制度に関する改正法案については、昨年(令和元年)末に提示された「社会保障審議会年金部会における議論の整理」に沿って、改正法案の作成が進められるものと思われます。
「短時間労働者等に対する被用者保険の適用拡大」が柱といえますが、常時5人以上の個人事業所のうち弁護士・税理士・社会保険労務士等の一定の士業を強制適用とする内容なども盛り込まれる模様です。
<社会保障審議会年金部会における議論の整理>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08721.html
この2つの改正は、今後の企業実務に大きな影響を及ぼすものです。動向に注目です。
« 労災保険の二次健康診断等給付 見直しの検討開始 | 週10時間以上20時間未満勤務の障害者を雇用する場合に支給 特例給付金の詳細が決定 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]