コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/15
改正労働者派遣法 労使協定方式の労使協定のイメージを公表(厚労省)
働き方改革関連法に盛り込まれた改正派遣労働者法により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により、派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました(令和2年4月1日施行)。
① 派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇の確保
② 労使協定方式 → 一定の要件を満たす労使協定による待遇の確保
このうち、②の「労使協定方式」について、令和2年1月14日に、その労使協定のイメージが公表されました。労使協定の規定例となっており、必要な解説が行われています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労使協定のイメージ(PDF版)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000584344.pdf
なお、これが公表されているページには、Word版も公表されています。必要であれば、こちらのページからお探しください。
<派遣労働者の同一労働同一賃金について(厚労省)>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077386_00001.html
« 社会保険・労働保険に関する統一様式を用いる場合のワンストップでの届出 通達を公表 | パワハラ指針が決定 官報に公布 »
記事一覧
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]
- 130万円の壁による働き控えの解消に向け「キャリアアップ助成金」を拡充することを盛り込んだ雇用則の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/14]
- 厚生労働大臣会見概要 労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて質疑応答(令和7年4月11日) [2025/04/14]