コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/11/16
大卒初任給2.3%増、2年ぶりプラス
厚生労働省は11月15日、2011年の大学卒の初任給が前年比2.3%増の20万2000円になったと発表ました。前年のマイナスからプラスとなり、賃金面では最悪期を脱した様子が伺えます。従業員1000人以上の大企業で4.5%増となりましたが、10~99人の零細企業は3.3%減と落ち込み、企業規模による格差が拡大しています。
10人以上の労働者を雇う民間企業のうち、新規学卒者を採用した1万3534社から回答を集めた。学歴別に初任給をみると、高専・短大卒は前年比1.3%増の17万2500円、大学院修士課程修了で4.7%増の23万4500円と、いずれも前の年を上回りましたが、高校卒は15万6500円と前の年を0.8%下回っています。
大卒初任給を産業別にみると、学術研究・専門・技術サービス業が前年比16.7%増の24万900円と大きく伸びました。生活関連サービス業・娯楽業は2.5%減の21万1000円、製造業は2.1%減の19万6900円と前の年を下回っています。
« 製造業派遣の禁止見送り 民主、法案修正へ | 年金通帳の配布見送りへ 厚労省案、ネット閲覧で代替 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]