コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/03/26
初診時の医療機関の証明を得ることが難しい場合における障害年金の初診日証明書類の周知・広報を推進(厚労省)
厚生労働省から、年金局の新着の通知として、「初診時の医療機関の証明を得ることが難しい場合における障害年金の初診日証明書類の周知・広報の推進について(令和3年年管管発0323第5号~第6号)」という通達が公表されました(令和3年3月25日掲載)。
障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)の請求に当たっては、支給要件の確認を行うため、原則として、初診時の医療機関が作成した受診状況等証明書又は診断書の提出を要することとされています。
一方、過去にさかのぼって障害年金を請求する場合など、初診時の医療機関の証明を得ることが難しい場合もあるため、こうした場合においては、障害年金請求者の状況に応じて、別途の初診日証明書類の提出をもって、初診日の確認を行うことができることとされています。
障害年金請求者が、こうした別途の初診日証明書類の具体的な取扱いを知らないために、初診日証明を円滑に行えない場合があることから、その周知・広報の推進のため、具体的取扱いを周知・広報するためのパンフレットを作成したということです。
この通達では、そのパンフレットも紹介されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<初診時の医療機関の証明を得ることが難しい場合における障害年金の初診日証明書類の周知・広報の推進について(令和3年年管管発0323第5号~第6号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210325T0010.pdf
« 育児休業給付金の受給期間延長申請に関する制度の周知の徹底等を厚労省にあっせん(総務省行政評価局) | 令和3年4月1日から労災保険の「特別加入」の対象が広がります(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]