2021/03/29
小学校休業等対応助成金「個人申請分」等の運用を開始(厚労省)
厚生労働省では、「小学校休業等対応助成金」(制度の対象となる休暇の取得期間は令和2年2月27日~令和3年3月31日)に関する相談に対応するため、「小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口」を、令和2年11月24日から令和3年3月31日までの期間、全国の都道府県労働局に設置しています。
この件について、次のようなお知らせがありました。
1.特別相談窓口の設置期間の延長
特別相談窓口の設置期間を、令和3年6月30日まで延長します。
2.小学校休業等対応助成金の申請期限
令和2年9月30日までの休暇分は申請期限を経過しており、令和2年10月1日~同年12月31日の休暇分の申請期限は令和3年3月31日ですが、次の①、②の場合は、申請期限経過後(令和3年6月30日まで)に申請することが可能です。
① 労働者からの特別相談窓口への「(企業に)この助成金を利用してもらいたい」等のご相談に
基づき、労働局が事業主への助成金活用の働きかけを行い、これを受けて事業主が申請を行う場合
② 労働者が特別相談窓口へ相談し、労働局から助言等を受けて、労働者自らが事業主に働きかけ、
事業主が申請を行う場合
3.小学校休業等対応助成金「個人申請分」等の運用開始
労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じていただけない場合に、
① 令和2年2月27日~同年3月31日の休みについては、本助成金を労働者が直接申請(個人申請分)
② 令和2年4月1日~令和3年3月31日の休みについては、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
の仕組みにより労働者が直接申請
により給付する運用を、令和3年3月26日より開始します(申請期限は令和3年6月30日です)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口」について~小学校休業等対応助成金「個人申請分」等の運用を開始します~>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17628.html
« 令和3年度税制改正大綱の内容を盛り込んだ「所得税法等の一部を改正する法律」が成立 退職所得課税の見直しも | 第11次職業能力開発基本計画を策定(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]