コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/01/31
中小企業の海外進出支援―日弁連
日本弁護士連合会(日弁連)が海外進出する中小企業向けに、法律的な助言をする態勢の調整や商習慣など現地の事情に詳しい弁護士の育成といった支援を始動させることが2012年1月28日、分かりました。約20人の弁護士が参加するワーキンググループ(WG)を設置し、2月1日に初会合を開く予定です。
歴史的な円高を背景に、大企業だけでなく、中小でも海外進出の動きが広がっている中で、法律や商習慣の違いなどから起こるトラブルを未然に防ぎ、進出を後押しすることが狙いとなっています。
経済団体などから支援の要請を受けた日弁連は昨年秋から本格的な検討を開始。
WGでは担当する弁護士の育成や現地弁護士の紹介、トラブルの可能性がある要因のリストアップのほか、企業から相談を受ける態勢の整備について検討します。具体的には地方自治体・経済団体と連携し、寄せられた相談を集約して日弁連が回答して行くような形の可能性を模索することとなっています。
« 介護保険料率の引き上げ―協会けんぽ | 連合福井、雇用電話相談開設 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]