2021/11/10
令和2年の年休の取得率56.6% 過去最高も伸びは停滞(就労条件総合調査)
厚生労働省から、「令和3年就労条件総合調査 結果の概況」が公表されました(令和3年11月9日公表)。公表された調査内容のうち、特に、令和2年の年次有給休暇の取得率が話題になっています。令和2年(又は平成31(令和元)会計年度)における年次有給休暇の取得状況は、次のとおりです。
・労働者1人平均付与日数 は17.9 日(前年調査18.0 日)
・そのうち、平均取得日数は 10.1 日(同10.1 日)
・平均取得率は 56.6%(同56.3%)〔昭和59 年以降過去最高〕
年次有給休暇の取得率は、3年連続で50%を超えましたが、政府は、令和2年に閣議決定された少子化社会対策大綱などにおいて、令和7年までに「取得率70%」を目標として掲げており、これを考えると、取得率はそこまで上がっていないのが現状といえるでしょう。取得率が伸び悩んだ要因は、大企業での取得率が低下したことにあるようです。
・企業規模1,000人以上の大企業における年次有給休暇の取得率:前年63.1%→令和2年60.8%
この件については、「新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務が増えて年次有給休暇を取る必要性が低くなったからではないか」、加えて「外出自粛が続いて旅行などに行けなかったためではないか」といった分析がされているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。その他の項目の調査結果もご確認ください。
<令和3年就労条件総合調査 結果の概況(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/21/index.html
« 「新しい資本主義実現会議」と連携する新たな3つの会議を設置 | 「退職後の年金手続きガイド」動画を追加(日本年金機) »
記事一覧
- 健康保険証の発行終了に伴う各種取扱いについてお知らせ(協会けんぽ) [2024/11/26]
- マイナンバーカードの健康保険証への移行に伴う対応についてお知らせ(日本年金機構) [2024/11/26]
- 在職老齢年金制度の見直しなどの方向性を示す(社保審の年金部会) [2024/11/26]
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 令和6年度もシンポジウムを開催(厚労省・あかるい職場応援団) [2024/11/26]
- 雇用保険法に基づく各種助成金 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2024/11/25]