コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/11/17
下請取引の適正化 経産省が関係事業者団体に要請
新型コロナウイルス感染症の影響により、下請事業者をはじめとする中小企業・小規模事業者は、かつて経験したことのないほど、厳しい経営環境に直面しています。また、足下では原油価格が高騰する中、円安傾向も相まって、原材料・エネルギーコストが上昇していることも中小企業・小規模事業者にとって大きな打撃となっています。
経済産業省では、こうした経済情勢を踏まえ、令和3年11月16日付けで、関係事業者団体約1,400団体に対し、経済産業大臣及び公正取引委員会委員長の連名による文書をもって、下請取引の適正化について要請しました。要請の内容は、下請代金支払等の適正化、最低賃金の引上げや働き方改革に伴う下請事業者への不当なしわ寄せの防止、「パートナーシップ構築宣言」の推進等となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<下請取引の適正化について、関係事業者団体に要請しました(経産省)>
https://www.meti.go.jp/press/2021/11/20211116002/20211116002.html
« デジタル臨時行政調査会 初会合 | 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年11月17日版に更新)(経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]