2022/07/14
「副業・兼業に関する情報の公表」についてQ&Aを追加(厚労省)
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の令和4年7月改定版が公表されたことはお伝えしました。
この改定により、企業の対応に、「副業・兼業に関する情報の公表」が追加されましたが、その内容が、『「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A』にも盛り込まれました(令和4年7月13日公表)。
たとえば、次のようなQ&Aが追加されています。
Q 副業・兼業に関する情報について、どのような事項を、どのような方法で公表することが望ましいのか。
A 副業・兼業を許容しているか否か、また条件付き許容の場合はその条件について、自社のホームページ等において公表することが望まれます。
また、副業・兼業が許容される条件等に変更があった場合には、速やかに自社のホームページ等で情報が更新されることが望まれます。
なお、ホームページ以外の公表方法としては、例えば、会社案内(冊子)や採用パンフレットが考えられます。
<自社のホームページで公表する場合の記載例>
(例:副業・兼業について条件を設けず、許容している場合)
○弊社では、従業員が副業・兼業を行うことについて、条件を設けることなく、認めています。
(例:副業・兼業について条件を設けて、許容している場合)
○弊社では、従業員が副業・兼業を行うことについて、原則認めています。ただし、長時間労働の回避をはじめとする安全配慮義務、秘密保持義務、競業避止義務及び誠実義務の履行が困難となる恐れがある場合には、認めていません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A(令和4年7月13日改定版)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000964082.pdf
〔確認〕改定後のガイドラインの本文はこちらです。
<副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月改定)>
« 個人データが含まれたUSBメモリ紛失事案について注意喚起(個人情報保護委員会) | 内閣府男女共同参画局のHPに日本のジェンダー・ギャップ指数(2022年)を掲載 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]