コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/07/28
外国人技能実習生の実習実施者への監督指導等 監督指導を実施した実習実施者の72.6%が労働基準関係法令違反(令和3年の状況)
厚生労働省は、令和4年7月27日、全国の労働局や労働基準監督署が、令和3年に外国人技能実習生の実習実施者(技能実習生が在籍している事業場。)に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめ、公表しました。
そのポイントは、次のとおり。
- 労働基準関係法令違反が認められた実習実施者は、監督指導を実施した9,036事業場(実習実施者)のうち6,556事業場(72.6%)
- 主な違反事項は、①使用する機械等の安全基準(24.4%)、②割増賃金の支払(16.0%)、③労働時間(14.9%)
- 重大・悪質な労働基準関係法令違反により送検したのは25件
全国の労働局や労働基準監督署では、監理団体および実習実施者に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努めるとともに、労働基準関係法令違反の疑いがある実習実施者に対しては監督指導を実施し、引き続き、技能実習生の適正な労働条件と安全衛生の確保に重点的に取り組んでいくこととしています。
また、度重なる指導にもかかわらず法令違反を是正しないなど重大・悪質な事案に対しては、送検を行うなど厳正に対応していくということです。
必要であれば、ご確認ください。
<外国人技能実習生の実習実施者に対する令和3年の監督指導、送検等の状況を公表します>
« 令和4年の春闘の大手企業の賃上げ率 4年ぶりに前年超え(経団連の調査) | 自動車運転者を使用する事業場への監督指導等 監督指導を実施した事業場の81%が労働基準関係法令違反(令和3年の状況) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]