2022/08/31
令和5年度厚生労働省所管予算概算要求 重点要求事項に、人への投資、多様な人材の活躍促進、多様な働き方への支援など
厚生労働省の令和5年度予算の概算要求関係の資料が公表されました(令和4年8月31日公表)。これによると、その概算要求額は、一般会計で33兆2,644億円と過去最大となっています(前年度当初予算比6,340億円増)。そのうち、年金・医療等に係る経費が31兆2,694億円となっており、その大半を占めています。
この厚生労働省の令和5年度予算の概算要求では、次の3点を柱とし、重点的な要求を行うこととされています。
●コロナ禍からの経済社会活動の回復を支える保健・医療・介護の構築
●成長と分配の好循環に向けた「人への投資」
●安心できる暮らしと包摂社会の実現
このうち、企業実務に特に関連するのは、成長と分配の好循環に向けた「人への投資」といえます。その実現のために、「人への投資パッケージ、円滑な労働移動の推進等」、「多様な人材の活躍促進」、「多様な働き方への支援、 最低賃金・賃金の引上げに向けた事業者への支援、労働者・フリーランスの働く環境の整備等」について、必要な予算が要求されています。
たとえば、次のような要求が行われています。
・人への投資パッケージ→1,101億円
・円滑な労働移動、人材確保の支援→524億円
・女性の活躍促進→49億円
・高齢者の就労・社会参加の促進→272億円
・就職氷河期世代、若年者・新規学卒者の支援→834億円
・多様な働き方の実現→131億円
・働き方改革の推進、ハラスメント対策→195億円
・最低賃金・賃金の引上げに向けた生産性向上等の推進、非正規雇用労働者への支援、雇用形態に関わらない公正な待遇の確保、労働者・フリーランスの働く環境の整備→1,249億円
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度厚生労働省所管予算概算要求関係>
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/23syokan/
« 「伊藤レポート3.0」・「価値協創ガイダンス2.0」を取りまとめ(経産省) | 船員の健康確保や労働時間規制に係る改正内容を解説(国交省からオンライン説明会のお知らせ) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]