コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/02/24
認定基準を否定する司法判断 石綿労災
アスベスト(石綿)を吸って肺がんを発症したが、労災不認定とされた埼玉県の男性が、国を相手に処分取り消しを求めた訴訟の判決が23日、東京地裁でありました。裁判長は厚生労働省の認定基準に関する通達について「合理性に疑問があり、救済範囲を狭めるもの」として処分を取り消しました。厚労省の石綿労災の認定基準についての通達を否定した司法判断は初めてになります。
判決によると、男性は73年から千葉県君津市の新日本製鉄の技術者として11年5カ月間、石綿取り扱い業務に従事し、03年に肺がんになり、労災請求しました。
専門家が検討した厚労省の06年認定基準では石綿作業に10年以上従事するなどの条件があれば、認めるようにしましたた。ところが、厚労省は事務処理規定などとして新たに07年に認定基準の通達を作り、10年以上従事しても、乾燥した肺1グラムに石綿小体が5000本以上あるなどの条件を満たさなければ、原則的に不認定としました。男性のこの石綿小体は1000本台だったため、木更津労働基準監督署は07年、労災を不認定としました。
古久保裁判長は「石綿小体の本数規定は本来は、従事歴10年未満の人を認定するための救済規定で、既に従事10年以上の労働者に要求するのは、救済規定の趣旨に反する」と断じました。
« 65歳までの再雇用義務づけを答申 | AIJの契約 80年金120件、中小が9割 昨年度末 ~厚労省調べ 資産3割投資も~ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]