コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/12/07
iDeCo制度の改革 令和6年の公的年金の財政検証に併せて法制上の措置を講じる 社保審の分科会でも検討
厚生労働省から、令和4年12月7日に開催された「第20回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。今回の議事は、資産所得倍増プラン等についてです。同プランでは、iDeCo(個人型の確定拠出年金制度)について、次のような見直しを行うこととされました。
① iDeCoの加入可能年齢の引上げ
働き方改革によって、高年齢者の就業確保措置の企業の努力義務が70歳まで伸びていること等を踏まえ、iDeCoの加入可能年齢を70歳に引き上げる。
このため、令和6(2024)年の公的年金の財政検証に併せて、所要の法制上の措置を講じる。
② iDeCoの拠出限度額の引上げ及び受給開始年齢の上限の引上げ
iDeCoの拠出限度額の引上げ及び受給開始年齢の上限の引上げについて、令和6(2024)年の公的年金の財政検証に併せて結論を得る。
③ iDeCoの手続きの簡素化
マイナンバーカードの活用も含め事務手続きの効率化を図る。
今後、この分科会でも、具体的な検討が進められる模様です。詳しくは、こちらをご覧ください
<第20回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29597.html
« 労働移動支援助成金 早期雇入れ支援コースの助成額の見直しのお知らせ(厚労省) | 日本年金機構になりすました偽メール・偽サイトへの案内にご注意ください(令和4年12月) »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]