2023/02/03
令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省)
厚生労働省から、「令和5年度の雇用保険料率のご案内」として、リーフレットが公表されました(令和5年2月2日公表)。
令和5年度の雇用保険料率は、次のとおりです。
●令和5年4月1日~令和6年3月31日まで
・一般の事業・・・15.5/1000(うち労働者負担 6/1000・事業主負担 9.5/1000)
〔変更前:13.5/1000(うち労働者負担 5/1000・事業主負担 8.5/1000)〕
・農林水産業等・・・17.5/1000(うち労働者負担 7/1000・事業主負担 10.5/1000)
〔変更前:15.5/1000(うち労働者負担 6/1000・事業主負担 9.5/1000)〕
・建設業・・・18.5/1000(うち労働者負担 7/1000・事業主負担11.5/1000)
〔変更前:16.5/1000(うち労働者負担 6/1000・事業主負担10.5/1000)〕
縮小されたとはいえ当面は続く雇用調整助成金の支給や、労働移動円滑化・人への投資への支援の強化に万全を期すとともに、雇用情勢が悪化した場合にも十分な対応を図るためには、雇用保険の財政基盤の安定が不可欠とされており、財源確保を図るためには、雇用保険料率も原則に戻す(=上記のように引き上げる)必要があったようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度の雇用保険料率について>
https://www.mhlw.go.jp/content/001050206.pdf
« 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の... | 国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額 最大104万円に(改正政令を官報に公布) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]