2023/02/06
「賃金比較ツール(令和5年度適用版・令和4年度適用版)」を更新(厚労省)
厚生労働省から、「賃金比較ツール(令和5年度適用版・令和4年度適用版)」を更新したとのお知らせがありました(令和5年2月3日公表)。更新されたのは、特定最低賃金の数値です。
このツールは、派遣労働者の待遇確保の方式の一つである労使協定方式の対象となる派遣労働者(対象者)の「社内職務」、「地域」、「経験年数/等級等」、「基本給・賞与等」、「通勤手当」、「退職金」などを入力すると、地域別最低賃金、特定最低賃金が表示され、最賃割れがないかが確認できるものです。
さらに、使用する承認統計名を選ぶなどの手順を経ると、自動で、対象者に対応する一般賃金が表示されるツールとなっています(Excelによるツールですので、ExcelがインストールされたPCでご確認ください)。
必要であれば、ご確認ください。操作手順書のURLも紹介しておきます。
<「賃金比較ツール(令和5年度適用版)」を更新しました(Excel)>
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fcontent%2F001048810.xlsm&wdOrigin=BROWSELINK
<「賃金比較ツール(令和4年度適用版)」を更新しました(Excel)>
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fcontent%2F001048809.xlsm&wdOrigin=BROWSELINK
<賃金比較ツールの操作手順書>
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000497828.pdf
« 小学校休業等対応助成金・支援金 終了の予定を知らせるリーフレットを公表(厚労省) | 所得税法等の一部を改正する法律案を国会に提出(財務省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]