コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/03/03
「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」を設立 入会を受付(総務省など)
テレワークやワーケーションは、働く場所や時間の自由度を高める観点から、働き方改革や企業の経営課題への対応、地方創生等に資する取組として期待されています。
令和4年6月からは、総務省と観光庁が事務局となり「テレワーク・ワーケーション官民推進準備検討会」が開催され、議論が重ねられています。
この度、この準備検討会における議論を踏まえ、テレワーク・ワーケーションの一層の普及・定着を図ることを目的として、「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」が設立されました。
この協議会には、企業、関連団体、個人なども幅広く参画しているということで、引き続き、テレワーク・ワーケーションの推進に関心を持っている皆様の入会を受け付けているということです。
必要であれば、ご確認ください。
<「テレワーク・ワーケーション官民推進協議会」が設立されました>
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000501.html
« 介護(補償)等給付の最高限度額・最低保障額の改定などを盛り込んだ改正省令案について諮問・答申(労政審の労災保険部会) | 令和5年1月 有効求人倍率は低下 完全失業率はコロナ禍前の水準まで改善 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]