コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/03/29
改正電子帳簿保存法の周知チラシなどを公表(日商)
日本商工会議所から、令和5年3月28日に、「改正電子帳簿保存法の周知チラシ(~電子取引データの保存要件が緩和されます~電帳法を正しく理解しましょう!!)」が公表されました。また、財務省担当官による「消費税インボイス制度の負担軽減策」および「電子帳簿保存法における電子取引のデータの保存制度の緩和策等」の解説動画も配信されています。
「電子帳簿等保存法における電子取引データの保存制度の緩和策等」と「消費税インボイス制度の負担軽減策」は、令和5年度税制改正で講じられることになったものです。特に、電子帳簿保存法への対応、インボイス制度への対応が遅れている中小企業においては、確認しておきたい内容です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<改正電子帳簿保存法の周知チラシ(~電子取引データの保存要件が緩和されます~電帳法を正しく理解しましょう!!)を公表>
https://www.jcci.or.jp/news/2023/0328130000.html
<財務省担当官による「消費税インボイス制度の負担軽減策」および「電子帳簿保存法における電子取引のデータの保存制度の緩和策等」の解説動画の配信について>
https://www.jcci.or.jp/news/2023/0328191404.html
※解説動画は、法案の段階での説明となっていますが、その法案は特に修正されることなく令和5年3月28日に可決・成立しました。
« 令和5年度予算が成立 一般会計総額約114兆円 11年連続で過去最大を更新 | 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) »
記事一覧
- 令和6年分の源泉徴収税額表を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 令和5年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 「健康保険(船員保険)・厚生年金保険被保険者資格取得届」にはマイナンバーを必ず記載してください(日本年金機構) [2023/09/25]
- 年収の壁等に関する具体的な議論がスタート 手取りが減らないよう保険料を減免する案も(社保審の年金部会) [2023/09/22]
- 令和6年4月からの建設業やドライバーなどへの時間外労働の上限規制の適用に向けて PR動画第4弾を公開(厚労省) [2023/09/22]